top of page
​いずみ作業所の主な作業
農作業と資源回収の両輪で社会との繋がりを
野菜の栽培
 Sept.1.2023現在収穫しているものはナス、キュウリ、インゲン、オクラなどです。
 今年はまだ台風被害はありませんが、雨が降らず猛暑続きで畑は異常に乾燥して、7月下旬から水道水の灌水を開始し、8月もほぼ毎日続けています。
 それでも里芋の葉がだいぶ枯れています。キュウリも潅水しているのにすぐに勢いが無くなってしまうので次から次へとタネを蒔いています。
 その点、ナスのほうが暑さに強いようで水と肥料が途切れない限り、猛烈な勢いでなり続けています。
 オクラもアフリカが原産地だけあって、暑さに強く水もあまりやらなくてよいと言われています。しかし、今年は別です。時々潅水しています。
 唯一サツマイモだけは一度も水やりしないで、生い茂っています。
 キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを7月下旬に種蒔きし、順調に発芽しましたが、害虫被害と水やり管理の失敗であえなく枯れてしまいました。8月に2回播種したものは、今のところ順調に育っています。
 7月に播種した耐暑性インゲンは沢山花をつけたのですが、やはり花ぶるいして実りませんでしたので、遮光ネットで蔽いをしてなんとか実り始めました。
 
資源回収
S__48881678.jpg
 自前の積載量1.5トントラック2台で連日出かけ、鉄、アルミ、銅などの金属や新聞、雑誌などの古紙等々の資源回収を行っています。
​ 回収品は分別して、分野別の問屋に搬出しています。
IMG20211007133724.jpg
CIMG0740.JPG
春から夏の野菜
​・そら豆・スナップエンドウ・インゲン豆・きゅうり・なす・オクラ・ニンニク・レタス等々

秋から冬の野菜
​・里芋・さつま芋・生姜・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー・ネギ等々

 
野菜の販売
野菜の販売先は
「アトリエかもめ」での無人販売
通研無人販売
通研「スマートストア」
ハイランドゴルフ
​その他バザー会場での販売


 
手芸品の作成

毛糸の編み物でマフラー・ネックウォーマー・レックウォーマー​刺繍を施したエコバックやエプロン などの作成

CIMG0641.JPG
CIMG0638.JPG
1677202994879.jpg
電気コードやケーブルからカラフルな芯線を抜き取りステンレスの枠に巻き付け籠を作りました。小物入れ!ペン立て!などにご利用ください。

​ 令和5年よりハイランドスポーツと市営体育館で常設販売が始まりました。
CIMG0719.JPG
1675739943371.jpg

いずみ作業所のタイムスケジュール

09:00 朝の会

10:00 水分補給・休憩

11:00 水分補給・休憩

12:00 昼休み

14:00 水分補給・休憩

15:00 作業終了・着替え (シャワー(夏季希望者)

15:45 帰りの会

16:00 帰宅

フリーマーケット
長井水産前(原則として第2・第4火曜日) &
いずみ作業所駐車場(原則として第1・第3火曜日)で実施

ご寄付いただいた物品の販売会を行っています。

※コロナ禍の影響により当分の間、販売を中止します。
​  再開の際には再度ご案内いたしますので、ご利用のほど宜しくお願い致します。

​年間行事の紹介

CIMG0649.JPG

◎クラブ活動(音楽・書道・英会話・実験・スポーツなど) (月1回)

◎パソコン教室(月2回)

◎音楽教室(月4回)

◎リズム体操(月1回)(自粛中)

◎本人部会(年3回)

◎研修旅行(一泊二日・年2回)(自粛中)

◎四季の花見

◎歓迎会(実習生。新規入所者)

◎忘年会・新年会・暑気払い

◎防災訓練 (月1回)

◎ふれあい運動会(自粛中)

◎ふれあい交流会(3年ぶりに実施)

CIMG0468.JPG
​コロナ禍で宿泊研修旅行は一昨年から中止となっております。

 新型コロナウイルス禍、レクリエーション活動等が大きな制限や制約を受ける中、当事業所では3密に配慮して4人から​5人の少人数で、使用するマイクにその都度ラップを覆い、充分な換気を行うなど感染対策を施し自前のカラオケタイムを実施しています。

​●コロナ禍で多くの行事が実施できない状況が続いておりますが、収束時には再開できることを願っております。

​一泊二日の研修旅行での夕食

いずみ作業所・アトリエかもめ・

ボランティア・職員等含め50人の大宴会です。カラオケを行いながら盛り上がります。

PIC_1294.JPG
1691309785377_edited.jpg
2023.8月
今年もやりました!夏のイベント、スイカ割り!!
​目隠しゴーグルを付けて、仲間の「右!」「左!」の声を頼りにスイカを目指します!
CIMG0725.JPG
CIMG0710.JPG
毎週火曜日には音楽教室を実施しています。
利用者には大変好評です。

​5~6人で4グループを作り行っております。
6979.jpg
6974.jpg
6973.jpg
2023.5.19(木)
 3年ぶりに「ふれあい交流会」を行いました。
 6事業所100名弱と以前に比べて参加者は大幅に少なかったですが、参加者は久しぶりの交流で大いに盛り上がりました。
 今回は「いずみ作業所」が幹事事業所でしたので、全員参加のパフォーマンスを披露しました。

 
就労定着支援いずみ

生活介護事業のいずみ作業所・アトリエかもめと連携し、就労の意欲のある利用者の​就職支援を行い、就労を果たした利用者を全力で支援します。

資源回収や畑作業で培った、作業に対する粘り強い精神力と体力、更に、仕事に対する持続力と責任意識の醸成を高める支援を継続的に行います。

最近の就労実績

​2017年11月 1名 食品卸関係会社に就職(就労継続中)

2018年9月 1名 食品加工会社に就職(就労継続中)

2019年5月 1名 介護福祉事業所に就職(2019年退職)

2019年6月 1名 重機械工業会社に就職(就労継続中)

2019年8月 1名 重機械工業会社に就職(2020年2月退職)

うち、支援期間満了者が3人、離職者が2人となり、
令和4年12月で、就労定着支援を継続している利用者はいなくなりましたが、引き続きインフォーマルサポートはおこなっております。
bottom of page